fc2ブログ



ブログ移転

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました。
次回からの更新は
http://matometoday.doorblog.jp/
こちらになります。
お手数お掛けして申し訳ありません。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト






[ 2014/06/13 08:42 ] まとめtoday | TB(0) | CM(6)

「変な名前の日本車」 ベスト10

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:51:27.27 ID:???0.net


変な名前のクルマベスト10

英語圏の人々にとって、日本車のネーミングはツボ(面白い)のようです。
たとえば、アメリカ版のグーグルで「Funny Japanese Car Names」 と検索すると「日本車の名前は実におかしいよ」「笑ってしまう日本車たち」などとコメントしている人がたくさんいます。

日本で考えてみると、外国の方が「富士山」「根性」「努力」「義理人情」などとプリントされたTシャツを着ていたら、よく着られるなあなどと思ってしまうでしょう。そんな感覚なのでしょうか。そこで、欧米の人々がファニー(こっけい・可笑しい)と思ってしまうネーミング、日本語訳するとちょっぴりヘンテコな名前のクルマを集めてみました。

●ホンダ/That’s
意味は、「あれは」。ネーミング意図は、「あれだっ」と思わず言ってしまうような、親しみの持てる存在のクルマになればということから。

●ダイハツ/Charade
意味は「見せかけ」。言葉の意味とは裏腹に、乗っていると安心感を感じる心地よいクルマです。

●スバル/サンバー
英語で「大鹿」の意味。3本の角を持つ大きな鹿です。確かに鹿っぽい顔してるな!?

●ホンダ/ビガー
直訳すると「精力・元気・(精神的・肉体的)力強さ」。元気いっぱいのクルマです

●ルノー/メガーヌ(Mégane)
これは番外編かもしれませんが、 ローマ字読みすると「メガネ」。

●マツダ/Bongo
意味は、アフリカにいるウシ科の動物「ボンゴ」。こんな顔しています。

●ホンダ/ライフ Dunk
Dunk、一見、深い意味がありそうですが、実はなし。バスケのダンクシュートのダンクです。

●日産/FAIRLADY Z
よく考えるとおかしなネーミングですね。意味は「美しいお嬢さん」。Zは未知への可能性と夢を意味するサブネーム。
とにかくベッピンさんなクルマということらしいですね。

●日産/ムラーノ
イタリア・ベニスの近くにある島名に由来。私個人的には村山さんが作ったクルマだからと思っていました。お恥ずかしい。

●トヨタ/チェイサー
英語で「追跡者」という意味。追跡する人なんてあまり思い浮かびませんね。

参考: http://news.livedoor.com/article/detail/8919272/






[ 2014/06/13 07:00 ] 雑学 | TB(0) | CM(0)

靴に仕込んだカメラで10代女性のスカート内を盗撮 墓地管理職員逮捕

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 12:03:18.09 ID:???0.net


images (1)

10代女性のスカート内を盗撮した墓地管理職員

石川県警金沢中署は12日、金沢市市民課職員、秋田啓秀ひろたか容疑者(46)(金沢市旭町)を県迷惑行為等防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。発表によると、秋田容疑者は11日午後4時頃、同市内のバス停で、靴に仕込んだ小型カメラで10歳代女性のスカート内を盗撮した疑い。秋田容疑者の不審な動きに気付いた通行人が110番した。カメラには女性が映った動画が残っていた。

 市によると、秋田容疑者は市営墓地などを管理する生活衛生室の担当課長補佐で、当時は勤務時間中だった。山野之義市長は「被害に遭われた方、市民に深くおわびします。事実関係を確認し、厳正に対処します」とコメントした。

参考:http://www.yomiuri.co.jp/national/20140612-OYT1T50064.html






[ 2014/06/13 06:00 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

6月13日 占い

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

6月13日
今日の占い




[ 2014/06/13 00:00 ] 占い | TB(0) | CM(0)

6月13日 何の日?

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

6月13日
今日は何の日




[ 2014/06/13 00:00 ] 何の日 | TB(0) | CM(0)

世界から「児童ポルノ帝国」と呼ばれる日本。8割は日本発=この問題の時だけ表現の自由を振りかざす

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

1: ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 19:35:06.29 ID:???0.net


ダウンロード (1)

 最近、日本のとあるニュースが世界的に大きく報じられ、そんなことを再確認させられた。日本の“児童ポルノ”だ。英語圏の国々のWeb系ニュースサイトで取り上げられ、話題になっていた。

 皆さんは、6月5日に衆議院で「児童買春・ポルノ禁止法」改正案が可決したことをご存じだろうか。児童ポルノについては、販売や制作はすでに禁止されているが、これからは個人が写真や映像を“単純所持”することも禁止になる。だが、アニメやマンガ、そしてCGは児童ポルノ禁止法の規制対象外となった。これは、6月22日まで行われる今期の国会で成立する可能性がある。

 このニュースが海外で反響を呼んでいるのだ。日本のメディアではそこまで大きく取り上げられなくても、 欧米で大きなニュースになるパターンは意外に多い。そして、そうしたニュースこそが、日本のイメージを世界に植えつけているという事実を忘れてはいけない。

今回の児童ポルノ禁止法に関する反応はどうか。欧米メディアの論調はおおむね、児童ポルノにゆるい「児童ポルノ大国」の日本も“Finally(ついに)”重い腰を上げたか、というものが大半だった。

 フランスのAFP通信は「日本が今日、児童ポルノ所持の禁止に近づいた。日本はまだ禁止をしていない先進国で最後の主要国だ」と報じた。英ガーディアン紙は「この法案が提出された背景には、日本に対し、ほかの先進国と共同歩調を取るべきだとする国際的なプレッシャーがあった。日本は強姦や子供に対する性犯罪のビデオや写真、その他の画像の所持が合法であるG7(先進7カ国)で唯一の国だ」と伝えている。

 さらには、世界中にある児童ポルノの映像などのうち、約8割は日本が発信していると書く記事もあった。要するに、日本はこの分野で先進国の役割を果たしていないという見方が強いことが分かる。

★“対象外”となったアニメやマンガに批判が集まる

児童ポルノ(というよりアニメなどを含む子供の性的描写)の規制が取りざたされると、日本では「表現の自由が侵される」という議論が必ずと言っていいほど出る。ただ皮肉なことに、日本は世界的にみても「表現の自由」が広く認められている国だとは認識されていない。国境なき記者団のランキングでは、日本は世界で59位に位置している。にもかかわらず「特に児童ポルノではやたら『表現の自由』を振りかざしている」
といったイメージが独り歩きしても仕方がないのかもしれない。

日本で規制が遅れた理由は、この「表現の自由」という問題だった。それでも規制強化に踏み出したい
国会は、「表現の自由」を勘案し、今回の法案ではアニメやマンガなどは児童ポルノ規制の対象外にしたのだ。
 だが、この配慮に対して海外の報道は厳しい。前出のAFP通信による配信記事も「日本で大人気のアニメやマンガで描写される小児性愛は(その規制から)排除された」と報じている。外国人にとって、この“対象外”となったアニメやマンガが小児性愛の温床であるとの見方は引き続き続くことになる。

(中略)

★世界が納得できる児童ポルノの法整備を

 ちなみに米国は当然のことながら、児童ポルノを日本以上に厳しく規制しており、世界でもっとも児童ポルノに厳しい先進国の1つと言われる。

(中略)

児童ポルノに対しては、どちらかといえば、表現云々よりも児童の権利搾取という考えが先に立つ。 ただ日本に暮らしながら、日本について海外でどのように伝えられているのかを見ていくと、このように肌感覚の違いを実感することは多い。どちらかが正しく、どちらかが間違っているという問題ではない。どう見られているのかを知ることで、自分たちを客観視するきっかけになるということだ。

以下略

参考:http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1406/12/news017.html






[ 2014/06/12 22:00 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

大阪市交通局 IllustratorやPhotoshopを使えるプロのデザイナーを月額112,600円で募集→Twitterで炎上

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

1: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 15:51:06.10 ID:O6VZTXTw0.net BE:721835457-PLT(12345) ポイント特典


大阪市交通局が実務経験のあるデザイナーを月額112,600円で募集していることがわかった。

Illustrator、Photoshopによる広告デザインの実務経験があること、Excelでの表計算、Wordでの文書作成ができること。同市交通局が6月10に公布した「大阪市交通局非常勤嘱託職員募集要項」の応募要件には、たしかにそう明記されている。

Twitterでは、プロとしてデザイン業務こなすユーザーから非難の声が多数あがっている。

具体的な職務内容は、「ポスター作製業務、WEBページ運営業務」とあり、さらに、WordやExcelを使用した文書作成や電話応対等の一般事務も含まれている。

http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/20140610_hijokin_bosyu/c.pdf
大阪市交通局非常勤嘱託職員募集要項(PDF)

Twitter上で問題とされたのは、その報酬だ。記されている給与月額は、週30時間(1日6時間 週5日)勤務で112,600円。時給に換算すると、800円程度であろうか。さらに金額の下には「昇給・昇格なし」という絶望的な文言が明記されている。さすがに、この金額は低すぎるのではないかと11日未明、Twitter上で本職のデザイナーと名乗るユーザーが苦言を呈した。このツイートにはすでに1000件以上ものリツイートがされている。

なお選考には、まず1次試験としてポスター製作を行う必要があるらしい。また、IllustratorやPhotoshopなどの運用に伴う追加費用を、経費でまかなえるかどうかも今のところ不明だ。

参考:http://news.livedoor.com/article/detail/8930385/






[ 2014/06/12 21:00 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

北海道新幹線「新函館北斗」に決定 JR北が発表

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 北村ゆきひろ ★ 2014/06/12(木) 08:23:14.21 ID:???.net


JR北海道の島田修社長は11日、札幌市内の本社で記者会見し2016年3月開業予定の北海道新幹線で北斗市内に設置される新駅の正式名称を「新函館北斗」に決定したと発表した。

全国から観光客が集まる函館の知名度を生かし、名称に所在地の北斗も加えることで現在の函館駅と新駅が隣り合っていないことを分かるようにしたという。

懸案だった駅名問題の決着を受け、沿線自治体や道内経済界はPR活動を加速させ、開業機運を盛り上げていく考えだ。

 駅名問題をめぐっては、函館市が「新函館」、北斗市が「北斗函館」を主張してまとまらず島田社長が高橋はるみ知事に駅名候補の推薦を求める異例の展開を見せた。

10日夜には、道から「長年仮称だった『新函館』という名称と、新駅がある北斗市の双方に配慮をしてほしい」との意見が伝えられていた。

参考:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/544748.html






[ 2014/06/12 20:00 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

椎名林檎のNHKサッカーテーマ曲、歌詞は純血主義を誘い TPOわきまえていないと批判

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

1: おんさ ★@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 11:54:03.48 ID:???0.net


椎名林檎のNHKサッカーテーマ曲、その“右翼ごっこ”より問題なこと  

(本文)
 6月11日にリリースされる椎名林檎のニューシングル『NIPPON』がNHKワールドカップ中継のテーマソングに選ばれました。はためく白地の中心に赤く塗られたサッカーボールという構図のジャケットがなかなかに鮮烈ですが、それ以上にその歌詞が早くも物議を醸しているようです。

 浦和レッズの一部サポーターによる「JAPANESE ONLY」横断幕事件の影響もあってか、特に次の一節に引っかかるという人もいるかもしれません。

<この地球上で いちばん 混じり気の無い気高い青>

 「青」はつまり“サムライブルー”と称される日本代表のことですね。すると、このフレーズは「純血主義の気高い日本代表」と読めなくもない。ネトウヨ熱狂、リベラル発狂といったところでしょうか。

(編集部注:5/26に先行アップされた別の動画には、「涙出てくる」「神風特攻隊みたいでめっちゃかっこい
いやんっっっ!!w 戦時中思い出しますwww」「一瞬『馬鹿にしてんのか?』と思ってしまったwwwサッカーに興味なさそうだなwww?」「在日と売国ブサヨがこのテーマ曲を『右翼』だの『軍国主義』だの『精神論』だのとやかましいが、とてもイイ曲ですね」など、さっそく香ばしいコメントも)

日本と関係ない試合でこれが流れるマヌケさ

 過去に軍歌に特化したイベントを開催したり、愛車にヒトラーと名付けたりと、これまでにも色々と波風を立ててきた彼女らしいと言えばそれまでなのでしょうが、しかしもっと問題なのはこれがNHKのワールドカップ中継全体のテーマソングだということです。つまり日本戦以外の中継でもこの『NIPPON』がかかってしまう。

 たとえばグループHのアルジェリアVS韓国の一戦を中継したとしましょう。当然そのハイライトやエンディングでも『NIPPON』が流れることになる。

<万歳!万歳!日本晴れ 列島草いきれ 天晴>

 一体アルジェリアと韓国に何の関係があるのでしょうか。かといってドイツとポルトガルの試合ならばフィットするというものでもない。少し気が早いですが、仮にブラジルが優勝したとしましょう。ネイマールがカップにキスをする映像の背後で「列島草いきれ」と啖呵を切るような椎名林檎の歌が聞こえてくる情けなさといったらありません。ブラジルは広大な陸地です。

 やはりどんなシーンを想定しても、日本代表の試合以外では使えない曲なのです。

日本を愛そうが憎もうが自由だけれど……

 そうなると『NIPPON』がワールドカップ中継のテーマ曲として成功するためには、もう日本代表が優勝するしかなくなる。それでは日本が優勝する可能性は一体どれぐらいあるのでしょうか。イギリスの大手ブックメーカー「ウィリアム・ヒル」のオッズによれば、6月10日時点で126倍。スイスやコートジボワールと同じ数字です。全くないとは言えないものの、やはり大穴に近いダークホース的存在と考えるのが妥当でしょう。

 となると、この日本に限定されたテーマソングが大会の開催期間中ずっと流れることになるのも、相当にハイリスクだと言わざるを得ない。

 当然日本の放送局で使われる楽曲ですから、多少日本代表を応援するようなフレーズが入るのは分かります。しかし、椎名林檎の『NIPPON』は不必要なまでに過剰です。「淡い死の匂い」などというフレーズに至っては、明らかにTPOをわきまえていない。 そもそも日本以前にサッカーという競技そのものを想起させる瞬間すらない。

 もちろん日本を愛そうが憎もうがそれは個人の自由です。しかしその自由に深く依存して作品を作ることが、いかに危うい行為であるかは心に留めておく必要があるように思います。せめて日本代表がベスト8ぐらいまで進出してくれれば格好はつくのでしょうが……。 <TEXT/音楽批評・石黒隆之>

ジャケット
41rqrbh2FpL-314x312.jpg

参考: http://joshi-spa.jp/102361






[ 2014/06/12 19:00 ] 音楽 | TB(0) | CM(0)

タバコを吸わない男性の●割は、喫煙女性を嫌う傾向があることが判明

web拍手 by FC2      このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 11:34:48.62 ID:???0.net


まず、タバコを吸うかどうか聞いたところ、男性の73.8%、女性の86.3%が
「吸わない」と回答した。喫煙者の割合は、男性と女性で2対1の割合となっている。

次に、人のタバコの煙は「正直嫌だ」と思う人の割合を調査したところ、
非喫煙者では男性で86.3%、女性で91.8%にものぼった。また、1日2箱以上を消費するヘビースモーカーに同じ質問をしたところ、男性の50.0%、女性の75.0%が他人のタバコの煙を嫌だと感じていることが
分かった。

タバコを吸うことを「かっこいいこと」だと思うかとの質問に対し、「そう思う」としたのは非喫煙者では男性8.0%、女性5.2%であった。一方、喫煙者では男性21.7%、女性10.8%と男女どちらも2倍以上の差となっている。

参考: http://news.mynavi.jp/news/2014/06/12/019/






[ 2014/06/12 18:00 ] ニュース | TB(0) | CM(0)