1: Hi everyone! ★ 2014/06/12(木) 02:20:57.95 ID:???.net

「すき家が、薬局をやるらしいですね。薬局って、ほかの業界から参入しやすいと思われているんですかね。こんな厳しい時代なのに」
先日、知り合いの調剤薬局の経営者がこんなことを話していた。同業者の間では、「牛丼屋が薬局をやる」と話題になっているらしい。
これは、大手牛丼チェーンの「すき家」を経営するゼンショーホールディングス(以下、ゼンショーHD)が5月末、定款の一部変更を発表したことに対する反響だ(冒頭の画像を参照)。6月24日に開く株主総会で、事業の目的事項に「調剤薬局業及び医薬品並びに医薬部外品の販売」を追加する旨を提案するという。
すき家といえば、アルバイト不足のために休業する店舗が広がっていることが話題になっている。もしやそこを改装して薬局にするのか。はたまた、どこかの薬局チェーンを買収しようとしているのか──。
そんな想像を膨らませながら、ゼンショーHDの広報担当者に聞いてみると……。私の予想は外れた。
担当者の回答は、グループ会社でスーパーマーケットを経営するマルヤ(埼玉県春日部市)で、医薬品販売コーナーの拡充を考えているというもの。マルヤは埼玉県と千葉県を中心に53店を展開。既に一般用医薬品を販売している店舗はあるが、その店舗を増やすほか、薬剤師を配置して保険調剤の併設することも視野に入れているという。
マルヤの本社がある春日部市は、ドラッグストアチェーン大手のウエルシアホールディングスの“お膝元”。同市をはじめ、埼玉と千葉では、ドラッグストアとスーパーの顧客争奪戦が一段と激化しそうだ。
この6月12日には改正薬事法が施行され、一般用医薬品のインターネット販売が解禁される。医薬品の販売は大きな転換期を迎えている。
そしてスーパーやコンビニなど異業種の参入が相次ぎ、一見するとうまみの多い印象を受ける薬局ビジネスの事業環境は、冒頭の経営者が言うように、実は厳しさを増している。その実情を詳しく見ていこう。
■医療費抑制の圧力、医師からの不満…
これは薬局だけでなく、病院などにも当てはまることだが、医療関係のビジネスに吹く大きな逆風として、医療関係者が指摘するのは、医療費の抑制を図る政府の動きだ。
医療費は、最新のデータ(2012年度、概算)で38兆4000億円に達し、前年に比べて1.7%の増加。このうち、薬局調剤医療費は6兆6000億円で、前年より1.3%増加していた。
こうした状況に歯止めをかけるため、例えば厚生労働省はより価格の安いジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用を促進している。薬局に対してジェネリックを多く調剤するインセンティブを設けているものの、価格の安い後発品の普及によって、薬局などが薬価による稼ぎを当てにできる時代は終わったといっていいだろう。
今後、高齢の患者が増加するので医療費の自然増は予測できるが、処方箋1枚当たり(患者1人当たり)の単価を下げる方向に進んでいくのは容易に想像できる。
(>>2以降に続く)
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 01:03:11.52 ID:???0.net

「帰らんかったら殺すぞ」 元交際相手に包丁向けた大学生逮捕、京都府警
2014.6.11 20:02
男女関係のトラブルで口論になった元交際相手の女性に包丁を向けて脅したとして、京都府警西京署は11日、暴力行為処罰法違反(脅迫)の疑いで、京都市西京区桂上野東町の私立大学4年の男(24)を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めている。
逮捕容疑は11日午後2時50分ごろ、自宅を訪れた元交際相手の女性(21)に「帰らんかったら殺すぞ」などといい、文化包丁(刃渡り約30センチ)を向けて脅したとしている。
同署によると、男は女性と4、5年前から交際していたが、数カ月前から連絡を絶っていたといい、女性が男の自宅を訪れたところ口論となり、犯行に及んだという。女性が直後に110番、駆けつけた同署員が現行犯逮捕した。
参考:
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140611/waf14061120020030-n1.htm
1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:35:32.29 ID:???0.net

「なに灰汁(あく)取りしてんねん!」。そう叱責された中国人アルバイトの男は、豆腐を切る作業を突然止め、先輩調理師に包丁を突き立てた。大阪市中央区の「かに道楽道頓堀中店」で、調理師の男性を刺して重傷を負わせたとして傷害罪に問われた男の公判が5月、大阪地裁で開かれた。事件の発端は男がカニをゆでていた鍋の沸騰に気づき、灰汁を取ったこと。かに道楽ではアルバイトが鍋を触るのはご法度で、調理師は規則に従ったまでだが、男の目にはその姿勢が理不尽に映ったらしい。トラブルの一因は日中両国間の仕事観の違いにある。日本で働く外国人が増えている今、同じような事態はいつ起きても不思議ではない。
仕事は「鍋の盛りつけ」
「仕事を手伝おうとしたのに、気持ちを分かってもらえなかった」
中国人アルバイトの高爽(ガオ・ショアン)被告(24)は大阪地裁で開かれた初公判で、こう犯行動機を語った。
検察側の冒頭陳述によると、高被告は3月29日午後2時ごろ、かに道楽道頓堀中店で、調理に使う包丁を調理師(27)の腹に刺したとされる。
包丁は刃渡り18・6センチ。料理店らしく2~3日置きに手入れされていたため、傷の深さは8センチに及んだ。調理師は膵臓(すいぞう)を損傷し、全治1カ月の重傷を負った。
事件は地下1階の調理場で起きた。豆腐を切っていた高被告は、調理師が目を離した鍋から蒸気が噴き出しているのに気づき、火を弱めて灰汁を取った。
ところが、それに気づいた調理師は「鍋を触るなと言うたやろ!」。褒められると思った高被告は、予想外の反応に怒りを爆発させた。
「ありがとうやろ!」
「あなた、それでも人間ですか!」
怒り心頭の高被告に、調理師は鬼のような形相で近づいた。高被告は殴られることを恐れ、持っていた包丁で調理師を威嚇。それでも調理師は歩みを止めず、包丁は腹に突き刺さった。
参考:
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140610/waf14061007000001-n1.htm
1: ◆azusaI.91Q @あずささん ★@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 19:33:47.86 ID:???0.net

11日午前1時10分ごろ、東京都台東区浅草の浅草寺で、「外国人風の男が仏像を壊している」と警視庁浅草署の交番に連絡があった。同署員が寺の敷地内で、ひびが入るなどした仏像4体を発見。本堂近くにいた男を同署に任意同行して事情を聴いていたところ、仏像を損壊させたことを認めたため、器物損壊容疑で逮捕した。
逮捕されたのは、サウジアラビア国籍で川崎市幸区南加瀬、慶応大院生、モハマド・アブドゥラ・サード容疑者(31)。「ほかの寺でも仏像を壊した」という趣旨の供述をしているといい、同署が確認を進めている。
逮捕容疑は11日未明、浅草寺で石製の地像菩薩3体と、銅製の観音菩薩1体を壊したとしている。
同署によると、被害にあった仏像は扉のないほこらの中や、野ざらしの状態で祭られていたという。
参考:
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140611/crm14061118250017-n1.htm
1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:21:45.67 ID:???0.net

10日、漫画家の田中圭一氏がTwitter上で、ソーシャルゲーム「スカイロック(SKYLOCK)」のキャラクターデザインを批判した。
「スカイロック」は、MobageやYahoo! Mobageで配信されているRPG(ロールプレイングゲーム)。インターネット上では、この「スカイロック」のキャラクターデザインが、「ドラゴンボール」などの著者で知られる鳥山明氏の作風に類似しているとの指摘があり、まとめブログなどで話題となっていた。
10日、田中氏は「あのゲーム(スカイロック)のキャラクターデザイン、誰が見ても鳥山明さんにしか見えないけど別人なんでしょ?マジ有り得ない!」とTwitterに投稿。
参考:
http://news.livedoor.com/article/detail/8925969/
1: トペ スイシーダ(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:23:22.33 ID:bMcTXUoh0.net BE:597584361-PLT(13345) ポイント特典

「客はATMやと思え」JKリフレ苛烈な競争現場…黙殺される“性被害”、摘発の大阪で「JK」に聞いた
触られても我慢
府警が5月、女子高生をカメラなどで監視した上で働かせたとして、児童福祉法違反(有害目的支配)容疑で摘発したJKリフレ「萌えエステメイドの手」(大阪市淀川区西中島)。同店で働いていた女子高生らからは、こんな訴えが聞かれた。
「指名を取るために、客に体を触られても我慢していた」
「触ってくる客に『やめてください!』と大きな声で拒んでも、聞こえているはずの店の人は助けてくれなかった」
同店では男性客が紙製のトランクスに着替え、メイド服やパジャマを着た女子高生たちが、滑りをよくするクリームを使ってマッサージをしていた。
店のホームページには「タッチは厳禁です。そのような行為が発覚した場合には直ちに退店していただきますので、あしからず」と書かれている。だが、女子高生らは「ほとんどの客がお尻や胸を触ってくる」と府警の捜査員に打ち明けた。中には「2回、性行為をされたことがある」と、告白した子もいた。
「客はATMやと思え。いくら金引き出すかが勝負や」
経営者らはそう言って、指名をとるよう迫っていたとされる。指名料は2000円で、店と女子高生らの折半。指名が10本入れば1万円、20本で2万円と、ボーナスも支給されていた。人気の女の子は月90万円を稼いでいたというが、自分の客にひんぱんに電話をかけて来店を促す様子は、とても高校生のアルバイトとは思えない。
指名を取り、金を稼ぐため-。個室内でのわいせつ行為は黙認されていた可能性がある。
参考:
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140611/waf14061107000003-n3.htm
1: エルボーバット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/10(火) 21:40:34.10 ID:XABqgjSx0.net BE:884861735-2BP(2000)

「今年4月に語学や演技の勉強のため、ロンドン留学へと旅立ったジヨンが、芸能活動の再開を決めたそうです。今後は日本の芸能事務所に所属し、秋以降に女優としての活動を始める意向を固めたそうです」(韓国芸能関係者)
今年4月の契約満了後、所属事務所との契約延長を行わず『KARA』を脱退した最年少メンバー・ジヨン(20)。それから、わずか2か月余り――。いったいなぜ、活動再開を決意したのか。
「現地での友人たちとの食事会に、たまたま仕事でロンドンを訪れていた、日本の芸能事務所の女性社長が同席していたんです。ジヨンは、この社長と非常に意気投合して、ずっと持ち続けていた女優への想いを打ち明けたそうです。4月末のことと聞いています。ジヨンは家族にこの話を報告し、『この芸能事務所でやってみたい』と伝えたそうです」(前出の韓国芸能関係者)
ジヨンが活動再開の相談をしたのは、黒木メイサ、堀北真希、桐谷美玲などが所属する事務所社長だったという。ジヨンから相談を受けたという芸能事務所に確認したところ、「社長が彼女とロンドンで会い、女優活動の相談を受けたのは確かです。ですが先の仕事については、まだ決まっていません」との回答だった。
ロンドンでの出会いが生んだジヨンの新たな決意――。年内には日本のファンの前に女優として帰ってくるはず!
参考:
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140610-00010001-jisin-ent
1: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/10(火) 22:41:13.34 ID:pUJppdJO0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典

1円玉「完敗」 消費増税後も小銭敬遠
消費税率8%への増税後、釣り銭などでの利用が増えるとみられた1円玉の流通量が伸び悩んでいる。日銀が6日発表した「通貨流通高」によると、5月の1円玉の流通枚数は389億枚。昨年11月以降、毎月の流通量に変化がないことが分かった。
逆に電子マネーの主要4種(スイカ、楽天エディ、ナナコ、ワオン)の4月の利用回数は前年同月比で25.2%増加。クレジットカードにも押された1円玉の「完敗」が明らかになった。
1円玉の製造を管理している財務省と独立行政法人の造幣局は1~3月、約2600万枚の1円玉を追加製造。2014年度も約1億6000万枚の製造を予定する。これは消費税が導入された1989年に釣り銭で使う1円玉が不足した経緯を踏まえた増産だ。
しかし今回の消費税増税前後で1円玉の流通量に変化はない。貨幣流通高とは「日銀から金融機関を通じて世の中に出回るお金の量」で、銀行などが新たな供給を日銀に求めないと増えない。「財布の中の1円玉は増えた」と感じることもあるが、日銀は「日本全体の統計でみると需要は伸びていない」(発券局)とみている。
一方、消費税増税後、小銭の利用を避けたい人の「支持」を受けて電子マネーの利用回数は急増。中でもセブン&アイ・ホールディングスの「ナナコ」は1億1200万回で、55.6%の大幅増となった。4月はポイントを2倍にした戦略も効果的だった。
参考:
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014060802000098.html